ブレイドアンドソウル2
ブレイドアンドソウル2運営ポリシー
1. 一般原則
① このブレイドアンドソウル2運営ポリシー(以下「本運営ポリシー」という)は、ブレイドアンドソウル2ゲームサービスに適用されるものです。
② 運営ポリシーは、規約に定められた事項を補う役割を担っており、ユーザーの規約違反行為に対する効果(以下「制裁」という)、制裁に対する異議申し立ての手続き、復旧ポリシーなど会社のサービス運営基準およびサービス利用においてユーザーが知っておくべき内容を網羅しています。
③ 会社は、より良いサービスを提供するために運営ポリシーを随時変更できるものとし、変更内容をユーザーが分かりやすい方法で(ホームページへの告示、メール通知、サービス内のメッセージ、プッシュ通知など)告知します。
2. 制裁・通報、異議申し立ておよびお客様相談
① 会員が他の会員の規約および運営ポリシーの違反行為を知った場合、またはそれにより被害を受けた場合、会社にその内容を通報することができます。
(1) 規約違反行為の制裁・通報手続きに関する詳細は以下の通りです。
・ 規約違反行為 →(通報)→ 調査 →(事前告知)→ 制裁 → 異議申し立て → 異議申し立ての処理結果通知
② 通報後の調査には多少の日にちがかかる場合があります。また、必要に応じて、再調査が行われることもあります。
③ 「お問い合わせ」から受け付けられた内容を調査する過程において、アカウントの一時制限措置が行われる場合があります。
④ 会員は、公式サイトの「お問い合わせ」からブレイドアンドソウル2ゲームサービスをはじめ、アカウントの不正使用および悪質ユーザーの通報等に関する各種お問い合わせ、依頼・提案、制裁に対して異議申し立てを行うことができます。
通報、お問い合わせおよび異議申し立ての方法は以下の通りです。
[お問い合わせ]
・ ユーザーは、ホームページの「お問い合わせ」からブレイドアンドソウル2ゲームサービスをはじめ、アカウントに関する各種お問い合わせ、依頼・提案、制裁に対して異議申し立てを行うことができます。
⑤ 会員の異議申し立ての内容が合理的であると判断された場合、会社は会員に適用された制裁を直ちに解除し、調整されたアイテムなどを復旧するものとします。
⑥ 「アカウントの不正使用」の通報および被害調査は、「アカウントの不正使用」の被害発生日を含む15日まで行うことができます。
⑦ 異議申し立ては、制裁発生時から15日以内に行うことができます。
3. ブレイドアンドソウル2の運営基準および特殊ポリシー
① 会社は、規約および運営ポリシーに反する行為を防ぎ、円滑なゲームサービスの提供のために最善を尽くすものとします。
② 会社は、中立的な立場を保ち、会員間の紛争に関与しません。ただし、会員間の紛争に規約および運営ポリシーに反する行為またはゲームサービスの安定的な運営を妨げる行為があった場合、中立的な立場から対象となる事案について検討を行い、必要な措置を取るものとします。
③ 会社は、法令およびプライバシーポリシーに基づき、会員の個人情報および信用情報を安全に取り扱います。会社および会社の従業員、運営者は、規約およびプライバシーポリシーに定めのある場合を除き、会員の個人情報や口座に関する情報、パスワードなどを依頼または公開しません。
④ 会社は、お問い合わせおよびコミュニティページなどを通じて、ゲームサービス内のバグおよびエラーに関する報告を受け付け、状況を把握し迅速な対応に取り組みます。
⑤ 会社は、会員のアカウント保護およびゲームサービスの安定化のためにアカウントの本人認証が必要な場合、依頼できるものとします。
⑥ 会社および会社の従業員、運営者は、アップデートに関する内容、開発の方向性、その他ゲームの特性上、公開が不可能な内容については、限られた回答をするか、回答に応じない場合があります。
4. 名称の管理基準
① 「名称」とは、ゲームサービス内でキャラクターやアイテム、団体などを識別するために会員が直接設定するすべての名前(ニックネーム、キャラクター名、門派名など)を意味します。
② 会員は原則として、名称を自由に設定することができます。
③ 第2項にもかかわらず、次の各号の名称はその使用が制限され、会社はその名称を任意変更できるものとします。また、以下の名称を使用する行為に対しては制裁措置が取られる場合があります。
(1) 他人に不快感や性的羞恥心を感じさせる恐れのある名称
(2) 悪口および俗語、広告、煽情的な内容が含まれた名称
(3) 人種や性別、国籍などに関する差別的な名称
(4) 特定人物や集団、団体、地域、国家、宗教などを誹謗中傷、侮辱、名誉毀損するつもりがあると判断される名称
(5) 会社、会社の社員や関係者および運営者を詐称する名称
(6) アカウントの代理プレイまたはゲームサービスの副産物(アイテムやアカウント、門派など)の現金もしくは現物への交換、代理購入等の意図が疑われる名称
(7) 第三者の商標および著作権を侵害したり、損害を及ぼしたりする恐れがあると判断される名称
(8) 規約により禁じられている名称
(9) その他の法令や社会的規範・公序良俗に反する名称
5. 制裁ポリシー
① 制裁の種類には、次のようなものがあります。
(1) 統合アカウントの永久利用制限:会社が提供するすべてのゲームおよび関連サービスの利用を永久に制限する措置を言います。
(2) ゲームアカウントの権限停止:ブレイドアンドソウル2ゲームおよび関連サービスの利用を制限する措置を言います。
(3) ゲームの期限付き利用制限:ブレイドアンドソウル2ゲームおよび関連サービスの利用を一定期間制限する措置を言います。
(4) 警告:ゲームの一時利用制限、チャット禁止、行動制限、キャラクター名の強制変更、GMおよびFSからの注意・勧告など一時的な制裁措置を言います。
(5) アイテム等の調整:規約違反行為に関するキャラクターの情報やアイテム、有料コンテンツなどを削除したり、その数量や性質などを変更したりする措置を言います。
(6) IP遮断:特定IPからのゲームログインまたはサービスアクセスを制限する措置を言います。
② 会社が第1項による制裁を行う場合、規約違反行為に関する利益(アイテムや経験値など)を回収または調整できるものとします。また、バグの悪用、違法プログラムの使用など関連利益の計上が難しい規約違反行為については、ゲーム利用情報を初期化するか、一部コンテンツの利用および接続環境を制限できるものとします。
③ 会員の責に帰すべき事由によるアカウントの不正使用、またはアカウントの共有中に生じた規約違反行為に対する全責任は、規約違反行為の当事者およびアカウントの名義人である会員が共に負担し、両当事者のアカウントに制裁が適用される場合があります。
④ 同時に2つ以上の規約違反行為が確認された場合、会社は各行為に該当する制裁を併科することができます。
⑤ 会社は、他の会員の規約違反行為に加担または共謀した会員、もしくはその規約違反行為を促したり、それにより不当な利益を得たりした会員にその規約違反行為に対する制裁を適用することができます。
⑥ 規約違反行為により獲得したアイテムを他の会員が取得した場合は、不正と知っているか否かにかかわらず会社はその不正で取得されたアイテムを回収できるものとします。
⑦ 不正行為(他アカウントの乗っ取りや他人のカードなどの利用によるなりすまし行為など)によって神石などのゲーム内アイテムを取得した場合、会社は関連アイテムを回収できるものとします。
⑧ 制裁の事由および制裁の内容に対しては第6条の制裁基準表に基づきます。ただし、制裁基準表で定めた制裁の事由が発生した場合でも、規約違反行為当時の具体的な状況やサービスへの影響度を考慮した上で制裁の加重・軽減をする場合があります。
⑨ 第6条の制裁基準表に記載されていない内容であっても、規約および関連法令に反する行為に対してはその行為の内容や違反の程度に応じて制裁が適用される場合があります。
6. 制裁基準表
[制裁基準表]
タイプ | 詳細説明 | 1次 | 2次 | 3次 |
チャットの荒らし行為 | チャットおよびメッセージで度が過ぎる内容の投稿をしたり、同一内容を繰り返し投稿したりすることで複数のユーザーのチャットやメッセージの利用を妨げる行為 * 警告の制裁を7日間で3回受ける場合、期間の制裁措置(3日)が取られる場合があります。 * 累積回数およびその程度に応じて、アカウントの利用制限をする場合があります。 | 警告 (チャットおよびメッセージの利用禁止:60分間) | 警告 (チャットおよびメッセージの利用禁止:60分以上~300分未満) | 警告 (チャットおよび メッセージ利用禁止:300分以上) |
不健全な名前の使用 | 「不健全な名前の使用」とは、第4条第3項各号に該当する名称をキャラクター名や門派名などに使用する行為 ※ 警告時にキャラクターに一時利用制限がかかり、任意変更される場合があります。 ※ 「不健全な名前の使用」による名前変更の詳細内容は、公式コミュニティなどに公開される場合があります。 ※ 他のユーザーに不快感を与える目的で「不健全な名前の使用」を繰り返す場合、「不健全な言葉遣い」に定められた制裁が適用される場合があります。 | 警告(名称変更を含む) | 3日(名称変更を含む) | 7日(名称変更を含む) |
虚偽通報等 | 掲示板やお客様相談窓口を悪用し、他のユーザーの正常なゲーム利用に著しく支障をきたす行為、または会社の正常なゲーム運営を妨げる行為 | 警告 | 3日 | 7日 |
不健全な言葉遣い | 「不健全な言葉遣い」とは、次の各号に該当する表現を使用する行為 (1) 他人に不快感や性的羞恥心を感じさせる恐れのある表現 (4) 特定人物や集団、団体、地域、国家、宗教などを誹謗中傷、侮辱、名誉毀損するつもりがあると判断される表現 (5) 会社、会社の社員や関係者および運営者を詐称する表現 (7) 第三者の商標および著作権を侵害したり、損害を及ぼしたりする恐れがあると判断される表現 (8) 規約により禁じられている表現 (9) その他の法令や社会的規範に反する表現 ※ 複数のユーザーを対象とする場合、または相手に深刻な不快感を与える「不健全な言葉遣い」に対しては、1次制裁時に2次制裁が適用される場合があります。 | 警告の累積回数が3回の場合は7日 | 30日 | 90日 |
リアルマネートレードの試み | (1) 「リアルマネートレード」の各号の行為を試みたり、これを宣伝したりする行為 (2) 「アカウントトレード」の行為を試みたり、これを宣伝したりする行為 (3) 「リアルマネートレード」の各号の行為または「アカウントトレード」の行為を仲介するサイトなどを宣伝する行為 ※ 「リアルマネートレードの試み」が営利を目的として、繰り返し行われる場合、1次制裁時に「永久利用制限」が適用される場合があります。 ※ 「リアルマネートレードの試み」で制裁が累積する場合、「永久利用制限」が適用される場合があります。 | 3日 | 7日 | 30日 |
ゲーム進行妨害行為 | ゲームおよび運営システムを悪用し、他のユーザーの正常なゲーム利用に著しく支障をきたす行為 ※ 「ゲーム進行妨害行為」による被害が軽微な場合、「ゲームの期限付き利用制限」の代わりに「警告」が適用される場合があります。 ※ 「ゲーム進行妨害行為」により複数のユーザーに被害が及んだり、特定のユーザーに深刻な被害を与えたりする場合、1次制裁時に「期間(90日)」の制裁を科すことができます。 | 7日 | 30日 | 90日 |
詐欺の試み | 「詐欺」を試みる行為 | 7日 | 30日 | 60日 |
リアルマネートレード | (1) ゲーム内アイテムを現金や現実の財貨、役務、または他のゲームのアイテムと取引する行為 (2) 現金や現実の財貨、役務を代わりに他の人にキャラクターを渡し、代理育成を行う行為 | 7日 | 30日 | 90日 |
アカウントトレード | ゲームのアカウントまたはアカウント内のキャラクターを現金や現実の財貨、役務または他のゲームのアイテムと取引する行為 | 7日 | 30日 | 90日 |
射幸行為 | (1) アイテム等を賭け、偶然的な方法で損得を決定し、特定の人に財産上の利益を与え他の参加者に損失を著しく与える行為 | 7日 | 30日 | 90日 |
レイドの悪用 | (1)パーティまたは門派などの団体狩りにおいてアイテムの配分に関する事前の合意に反し、ドロップまたは報酬として獲得したアイテムを取得し著しく不当な利益を得る行為 (2) 上記(1)の団体狩りなどに直接参加しなかったものの、関連ユーザーが上記の(1)を促したり、アイテムを直接取得し著しく不当な利益を得る行為 (3) その他のパーティまたは門派など団体狩りで、ドロップされたアイテムの配分に関して他のユーザーを欺き著しく不当な利益を得る行為 ※ユーザー間の合意内容についてゲーム内の記録確認が行えない場合、「レイドの悪用」の適用外となります。 ※ レイドモンスター狩りと無関係なユーザーが故意なく、アイテムを偶然取得した場合、「レイドの悪用」の適用外となります。 | 7日 | 30日 | 90日 |
ゲーム運営妨害 | (1) 会社、会社の社員や関係者または運営者を詐称する行為 (2) 虚偽事実の流布、その他不正な方法で他のユーザーに混乱を与え、会社のゲーム運営を妨げる行為 | 30日 | 90日 | 永久 |
アカウントの不正使用 | 他のユーザーのアカウントに無断接続する行為、およびこれを促したり、これに便乗し利益を得たりする行為 | 永久 | | |
詐欺 | 他のユーザーを欺き、ゲーム内で不当な利益を得る行為 | 永久 | | |
個人情報の流出 | 他の会員の個人情報を同意なく流布する場合 | 永久 | | |
ゲームサービスと無関係な広告 | ゲームサービスを本来の目的以外の用途(営利、営業、広告、広報など)に著しく利用する行為 | 永久 | | |
個人情報の虚偽記載および使用 | アカウント情報の識別情報を虚偽で記載したり、変更された情報を修正しないまま使用する行為 | 永久 | | |
名義盗用 | 他人の個人情報を利用してアカウントを作成する行為 | 統合 | | |
決済盗用 | 他人の決済手段を無断で利用して有料サービスを決済する行為 | 統合 | | |
バグおよび制限事項の悪用 | (1) ゲームまたはサービス上のエラーを利用して利益を得たり、他人に被害を与えたりする行為 (2) ゲームまたはサービスのエラーを利用してゲームバランスやシステムに影響を与える行為 ※ 故意でない場合であっても、関連アイテムの削除、経験値の調整など「アイテム等の調整」が可能です。 | 統合 | | |
違法プログラム 制作、使用、宣伝 (不正利用ユーザー) | (1) ゲームサービスの技術的保護措置を無力化する行為、または正常な運営を妨げるコンピュータープログラム、機器もしくは装置(以下「違法プログラム」という)を制作、使用、および流布する行為 (2) ゲームプログラムまたはゲームサービスと関連して会社が提供するプログラムを改造したり、改造されたプログラムを用いてゲームサービスを異常な方法で利用する行為 (3) 違法プログラムそのものやその使用方法を特定または不特定多数の人に対して知らせたり、配布および斡旋したりする行為 | 統合 | | |
BOT業者 (営利目的での使用行為) | (1) 営利を目的として、複数のアカウントを使用し、組織および集団でゲームを利用する行為 (2) 複数のアカウントを使用し、「違法プログラムの使用」または「射幸行為」によりアイテムを不当に獲得したり、営利を目的としてそれを移動および現金化する行為 (3)上記(1)、(2)に準ずる不当な方法でアイテムを取得し、又はこれを営利目的のために移動及び現金化する行為 | 統合 | | |
プラットフォームの悪用 | (1) プラットフォーム事業者が提供する会員登録、決済、決済の取り消しなどに関するポリシーおよび諸手続きを悪用し不当な利益を得る場合 (2) プラットフォーム事業者のポリシーおよび諸手続きを回避または悪用する方法を流布する場合 | 統合 | | |
※ 「統合」は「統合アカウントの永久利用制限」を、「ゲームアカウント権限停止」は「ゲームの利用制限」を、「期間(日にち)」はその期間分の「ゲームの期限付き利用制限」を意味します。
※ 上記の表に記載されていない内容であっても、規約および関連法令に反する行為に対してはその軽重に応じて制裁が適用される場合があります。
※ 制裁の累積回数またはその軽重に応じて加重適用される場合があります。
7. 長期未ログインアカウントに関するポリシー
① 会社は、サービスの改善と円滑なゲーム運営のためやむを得ない場合に以下の条件を満たすアカウント(以下「長期未ログインアカウント」という)内のキャラクター情報を削除することができます。
(1) ブレイドアンドソウル2への最終ログイン日より365日以上経過及び通知後にもログイン記録がないアカウント
(2) ブレイドアンドソウル2の有料サービス利用期間が終了したアカウント
② 会社は、ゲームサービス内で円滑な門派機能を提供するために、門派生からリクエストがある場合は、以下の条件を満たす門派長キャラクターの門派管理権限を削除または他のキャラクターに移行することができます。
(1) 自動剥奪条件:ブレイドアンドソウル2の門派長キャラクターが14日以上ゲームにログイン、もしくは出席チェックをしなかった場合、ゲーム内で自動的に門派長が委任されます。
自動委任は副門派長に委任されますが、2週間以内に出席したことがある副門派長がいない場合は2週間以内に出席チェックをした残りの職位の門派生の中で加入日が早い順に委任されます。
(2) 門派長の委任:門派長のキャラクターに90日以上のゲーム利用制限の制裁が科された場合、門派長移行申請ができます。
③ 長期未ログインアカウントのキャラクターのゲーム情報が削除される場合、会社はゲーム情報の削除日程および詳細をお知らせを通じて15日以前に事前案内します。
④ 長期未ログインアカウントに関するポリシーにより削除されたキャラクターおよびキャラクター名は復旧できません。
8. 復旧ポリシー
① 会社の責に帰すべき事由またはゲームサービスの技術的なエラーにより生じた、ゲーム利用情報(会員がゲームサービスを利用する過程において獲得したアイテム、ゲーム内財貨、経験値、業績、レベルなどの情報)の損失および変更については、現在の情報通信サービスの技術上、ゲーム内の記録確認が可能な場合に限り、ゲームバランスに無理のない範囲で復旧可能です。
② ゲームサービスの技術上のエラーによりクエストの進行が不可能な場合、現在の情報通信サービスの技術上、ゲーム内の記録確認が可能な範囲内でクエストを正常に進行できるよう最大限の努力をいたします。必要に応じて、クエストアイテムの復旧、またはキャラクター情報の変更を行うことができます。
③ 第1項もしくは第2項の復旧を希望される会員は、ゲーム利用情報の損失日、変更日を含む15日以内にお問い合わせを通じて復旧を依頼する必要があります。
④ 第3項の復旧依頼は、ゲーム利用情報の損失、変更が生じたアカウントの名義人本人が直接行う必要があります。第三者など代理人による受付はできません。
⑤ 会社は運営上·技術上必要な場合、事前告知後パッチやアップデートなどを通じてゲームサービス内容を修正·変更·削除することができ、これによって発生する会員ゲーム利用情報の修正·変更·削除に対しては復旧が制限されます。 原則として事前告知により変更点を周知させるものとしますが、バグやエラーなど緊急アップデートやセキュリティ上の問題がある場合などやむを得ない事情がある場合はこの限りでありません。
⑥ 第5項が進行する場合変更や修正によって補償がなされる場合は、原則として同等の価値のゲーム内アイテム等の補填による方法で実施されます。
⑦ 次の各号のゲーム利用情報の損失や変更等は、復旧または補償の対象外となります。
(1) 会員本人の過失、またはゲームシステム、お知らせ、規約および運営ポリシー等を十分に把握していないことにより生じた被害
(2) アイテムの溶解、強化、合成、商店での販売など会員によるゲームサービスの正常な利用により生じた被害
(3) アイテムおよびアカウントの取引、共有など会社が認めない方法によるゲームサービスの利用により生じた一切の被害
(4) 機器の変更または初期化による被害
(5) 門派の解散による門派レベルの消失
(6) 取引所上でアイテムを登録、販売、および購入する際、アイテム名や価格、数など取引情報を正確に確認しないことにより生じた損害
(7) ゲーム内詐欺など会社の介入なしに会員間の問題により生じた被害
(8) 会員のアカウント管理不足が原因でアカウントの不正使用等の被害が生じた場合
- 会員は、定期的なパスワード変更とセキュリティ認証サービスへの登録を通じて、アカウント管理に継続的に取り組んできたことを証明できます。
9. 復旧基準表
- ゲーム進行中にユーザーの過失またはシステムエラーにより生じる損失の復旧については、以下の復旧基準表に従います。基準表に記載されていない内容に関しては、復旧の一般原則に基づき、復旧有無およびその範囲が決まります。
[復旧基準表]
区分 | 詳細説明および特記事項 | 復旧有無 | 備考 |
キャラクター | 誤って削除したキャラクター | X | |
アイテム | NPC商店にアイテムを販売した場合 | O | 復旧可能(1アカウント当たり年1回に限る) * 販売により獲得した収益は回収 |
NPC商店でアイテムを間違えて購入してしまった場合 | O | 復旧可能(1アカウント当たり年1回に限る) | |
誤って削除したアイテム | O | 復旧可能(1アカウント当たり年1回に限る) | |
ユーザー自身が削除できないアイテムの削除依頼 | O | 削除に同意したアイテムについては再復旧不可 | |
希望しないアイテムを誤って製作してしまった場合 | O | 復旧可能(1アカウント当たり年1回に限る) | |
強化(エンチャント)失敗により消えてしまったアイテム | X | | |
誤って分解したアイテム | X | | |
誤って装備図鑑に登録してしまったアイテム | O | 復旧可能(1アカウント当たり年1回に限る) | |
誤って武功の進化および成長に使用してしまったアイテム | X | | |
詐欺およびアカウントの不正使用による被害 | O | 異常な方法で移動されたアイテムを回収 * 通報受付日を含む15日前に移動されたアイテムは回収不可 * リアルマネートレードの被害にあったアイテムは回収不可 | |
ソウル・守護霊 | 誤って購入したソウル・守護霊 | X | |
誤って合成したソウル・守護霊 | X | | |
ソウルの能力値を誤って変更 | X | | |
誤ってソウル・守護霊の成長進行 | X | | |
変更対象を誤って選択したソウル・守護霊 | O | 復旧可能(1アカウント当たり年1回に限る) | |
郵便 | 郵便箱に保管中のアイテムのうち、期限満了アイテムの復旧 | X | |
ポイント | 誤って功力を使用して剣訣を成長させた場合 | X | |
誤って希望しない記憶の欠片を使用した場合 | X | | |
取引所 | 取引所で誤って取引してしまったアイテム | X | |
門派 | 解散した門派の復旧 | X | |
削除された門派権限の復旧 | X | |
※ ユーザーの故意により生じた損失またはシステム設定に反した場合、もしくはゲーム内で悪用の恐れがある項目に対しては復旧が制限されることがあります。
※ 項目ごとの復旧は、保管されたデータを基準に処理されます。記録が存在しない損失は復旧できません。
※ 損失発生日より15日が経過していない場合、一般的に復旧は可能ですが、15日が経過してしまった場合はデータの確認が困難であったり、時間がかかったりするため、一部は復旧できません。
10. 未ログインキャラクター名に関する管理ポリシー
① 会社は、サービスの改善と円滑なゲーム運営のために以下の条件を満たすアカウント内のキャラクター名を初期化することができます。
(1) ブレイドアンドソウル2への最終ログイン日より30日以上ログイン記録のないアカウントのうち、決済履歴のないアカウントのキャラクター名
(2) ゲームで永久利用制限の制裁を受けたアカウントのキャラクター名
② キャラクター名が初期化される場合、会社は初期化の日程および詳細をお知らせを通じて事前に案内します。
③ 未ログインキャラクター名に関する管理ポリシーに基づき、初期化されたキャラクター名は復旧できません。
11. 未運営門派名に関する管理ポリシー
① 会社は、サービスの改善と円滑なゲーム運営のために、門派構成員の最終ゲームログイン日より30日以上ログイン記録のない門派の門派名を初期化することができます。
② 門派名が初期化される場合、会社は初期化の日程および詳細をお知らせを通じて事前に案内します。
③ 未運営門派名に関する管理ポリシーに基づき、初期化された門派名は復旧できません。
12. ゲストアカウントに関するポリシー
① ゲストアカウントは機器に帰属し、機器の紛失、工場初期化、キャッシュおよびデータの削除など機器のデータが移動、遺失、変造される恐れのある行為によりアカウント情報が失われる場合があります。
② 機器の変更・紛失、工場初期化、キャッシュおよびデータの削除、OSのアカウントの同期化などユーザー自身の不注意あるいは過失によりゲストアカウント情報が失われる場合はお手伝いすることができません。
③ 会社は、アカウントの連携方法について公式コミュニティを通じて案内するものとします。